アイティサポート城東



介護トータルシステム『寿』



IT全般コンサルティング業務において
『寿』という介護施設向けの介護トータルシステム の導入支援を行っております。

詳しくは、ITサポート城東の『寿』ホームページへ   ホームページ


介護トータルシステムの導入について

介護事業所においても、DX化が必須になりつつあります。
・どうやって導入するの?
・どこまでDX化できる?
・何をDX化するの?
・管理者の仕事はDX化できる?
・現場スタッフは使える?
・システムで連携できる?

様々な疑問やご質問が生じたり、介護トータルシステム自体がよくわからない
また、介護施設により使いたい機能が違うなど、個々の事象や、要望に寄り添い パソコンの導入からネットワーク環境も含め、総合的な導入支援を行っております。

  寿

『寿』とは

寿
請求・記録・経営資料作成をワンパッケージで提供します。

全介護サービスに対応しているから、法人全体のデータを「寿」で統合できます。
LIFE・タブレット/スマホ・介護ロボット/センサー連携にも対応し、介護事業所のDXを推進します。

『寿』の主な機能

法人全体のデータを統合 法人全体を『寿』で統合し、利用者データを一元管理
利用者データを一元管理し、データの二重入力・抜け漏れを無くします。
ケアプラン連携や予定実績連携も充実しているので、法人全体の業務改善につながります。
法人全体のDXを推進する機能をご用意しています。
タブレット・スマホで簡単入力 タブレット・スマートフォンで、介護記録も簡単に作成できます。
訪問サービスでは、訪問先で申し送りを確認し介護記録を作成できるので、直行直帰もOK。
施設・通所サービスでは、ベッドサイドやケアのすきま時間で記録を作成できるから、残業時間を削減します。
同時接続ライセンス
 だから使う分だけ
初期コストを抑えて、介護記録のICT化にトライ
同時に使う分のライセンスを購入すれば、何台パソコンにインストールしても問題無し。
『寿』をインストールしておけば、空いているパソコンを探したり、待つ時間がありません。
インストールも簡単で、パソコンが故障しても安心です。
クラウド型・導入型
 選べる利用形態
どちらの利用形態であっても、全機能をご提供
お客様のご要望や事業所の状況に応じて、クラウド型・導入型で利用形態を選べます。
どちらを選んでも、同じ機能をご提供します。
どちらを選んでいいかわからない場合は、お客様の運用・コスト・BCPの観点で、最適なご提案を行います。
わかりやすく迷わない
 画面デザイン
パソコンが苦手な方も安心して使える
パソコンが苦手な方でも、わかりやすく迷わずに操作できます。
画面の幅や大きさ、表示されるメニューを自分用にカスタマイズして、ストレスなくお使いください。
複数の画面を見ながら操作でき、複写機能も充実しているので、今までより短い時間で業務が終わります。
長く安心して
ご利用いただくための
 サポート
ベンダーが安心のサポートを提供
お客様の運用や導入時の環境を一番把握しているベンダーとして、サポートサービスをご提供します。
操作や改正の不明点をすぐ解決できるようにヘルプ機能も充実。
改正対応・バージョンアップも保守で対応するので、追加費用は発生しません。
介護事業所経営に役立つ情報や『寿』活用事例も、ニュースレター(メルマガ)でお届けします。

サービスご提供の事業所


 寿

「寿」の連携・オプションサービス

LIFE対応
『寿』は、LIFE(科学的介護情報システム)に対応しています。

・『寿』の入力のしやすさはそのまま、複雑なLIFE提出様式もパッと入力できます。
・すでに『寿』に登録している情報は、データの流用ができます。FE提出様式もパッと入力できます。
・入力の手間を減らし、入力間違い・漏れを防ぎます。
・一度提出したデータを複写すれば、次回提出時は必要な箇所を修正するだけでOK!
・進捗管理機能を使えば、作成日(評価日)・取得している加算・様式作成の理由など、 一目でLIFEデータの作成状況を把握できます。

IoT機器・介護ロボットとの連携
『寿』は、ICT機器や介護ロボットと連携し職員様の業務負担を減らします。

●バイタル測定器との連携
・バイタル測定器と連携し、『寿』の介護記録(バイタル記録)を自動作成します。
・バイタル情報を紙やシステムに転記する必要が無く、入力漏れ・転記ミスを防ぎます。

●バイタル測定器との連携見守り介護ロボット(センサーマット)との連携
・生体センサーマットと連携し、『寿』の介護記録(バイタル記録)を自動作成します。
・利用者様の体には何もつけずに、リアルタイムでバイタルを測定できるため、 就寝時のモニターや離床チェックにお使いください。

医療介護連携
『寿』は、医療介護連携を推進します。
法人内の病院・診療所と介護事業所の情報共有はおまかせください
・医事システムと患者基本情報を連携します。法人全体で患者ID・基本情報の一元管理が可能です
・電子カルテから介護記録を参照できる。利用者の普段の状態を確認しながら、診療できます。
・寿で診療データの参照ができる。電子カルテを開かなくても、 介護事業所側で必要な利用者の診療データを参照できます。
・電子カルテへ介護記録の連携OK!
・介護事業所側から医師や看護師へ共有したい情報がある場合、 『寿』の支援経過記録を電子カルテの診療記事へ連携します。
・医師や看護師は、必要な介護側の記録だけを把握できます。
※その他の連携項目も多数ご用意しております。 連携できる病院総合情報システムについては別途お問い合わせください。

関連製品ーナーシングケア+(プラス)for『寿』
ナーシングケア+(プラス)for『寿』を使えば、タブレットやスマートフォン で介護記録をかんたんに作成できます。

●ナーシングケア+(プラス)の特徴
・パソコンが苦手な方も、介護記録をタッチ形式でかんたんに入力できます。
・リアルタイムで情報共有。登録した内容はすぐ全員で共有できるから、申し送りにも使えます。
・居宅の様子や体の状態など、写真付きの介護記録が使えます。
・入力が大変な文章での記録も、音声入力でさっと作成できます。
・ナーシングケアプラスで入力した内容はリアルタイムに『寿』で登録されるから、転記する必要はありません。
・サービスごとのフリーライセンスだから、何台使っても価格は変わりません。
 事業所全体のICT化にお使いください。





介護トータルシステム


IT全般コンサルティング業務において
『寿』という介護施設向けの介護トータルシステム の導入支援を行っております。

詳しくは、ITサポート城東の『寿』ホームページへ   ホームページ

介護トータルシステムの導入について

電子カルテ
IT全般コンサルティング業務において、 介護施設向けの介護トータルシステム導入支援を行っています。
介護事業所においても、DX化が必須になりつつあります。
・どうやって導入するの?
・どこまでDX化できる?
・何をDX化するの?
・管理者の仕事はDX化できる?
・現場スタッフは使える?
・システムで連携できる?

様々な疑問やご質問が生じたり、介護トータルシステム自体がよくわからない
また、介護施設により使いたい機能が違うなど、 個々の事象や、要望に寄り添い パソコンの導入からネットワーク環境も含め、 総合的な導入支援を行っております。

『寿』とは

電子カルテ
請求・記録・経営資料作成をワンパッケージで提供します。

全介護サービスに対応しているから、法人全体のデータを「寿」で統合できます。
LIFE・タブレット/スマホ・介護ロボット/センサー連携にも対応し、介護事業所のDXを推進します。

寿の主な機能

法人全体のデータを統合
法人全体を『寿』で統合し、利用者データを一元管理
利用者データを一元管理し、データの二重入力・抜け漏れを無くします。
ケアプラン連携や予定実績連携も充実しているので、法人全体の業務改善につながります。
法人全体のDXを推進する機能をご用意しています。
タブレット・スマホで簡単入力
タブレット・スマートフォンで、介護記録も簡単に作成できます。
訪問サービスでは、訪問先で申し送りを確認し介護記録を作成できるので、直行直帰もOK。
施設・通所サービスでは、ベッドサイドやケアのすきま時間で記録を作成できるから、残業時間を削減します。
同時接続ライセンス
 だから使う分だけ
初期コストを抑えて、介護記録のICT化にトライ
同時に使う分のライセンスを購入すれば、何台パソコンにインストールしても問題無し。
『寿』をインストールしておけば、空いているパソコンを探したり、待つ時間がありません。
インストールも簡単で、パソコンが故障しても安心です。
クラウド型・導入型
 選べる利用形態
どちらの利用形態であっても、全機能をご提供
お客様のご要望や事業所の状況に応じて、クラウド型・導入型で利用形態を選べます。
どちらを選んでも、同じ機能をご提供します。
どちらを選んでいいかわからない場合は、お客様の運用・コスト・BCPの観点で、最適なご提案を行います。
わかりやすく迷わない
 画面デザイン
パソコンが苦手な方も安心して使える
パソコンが苦手な方でも、わかりやすく迷わずに操作できます。
画面の幅や大きさ、表示されるメニューを自分用にカスタマイズして、ストレスなくお使いください。
複数の画面を見ながら操作でき、複写機能も充実しているので、今までより短い時間で業務が終わります。
長く安心して
ご利用いただくための
 サポート
ベンダーが安心のサポートを提供

お客様の運用や導入時の環境を一番把握しているベンダーとして、サポートサービスをご提供します。
操作や改正の不明点をすぐ解決できるようにヘルプ機能も充実。
改正対応・バージョンアップも保守で対応するので、追加費用は発生しません。
介護事業所経営に役立つ情報や『寿』活用事例も、ニュースレター(メルマガ)でお届けします。

サービスご提供の事業所

 寿
 寿
 寿
 寿

「寿」の連携・オプションサービス

LIFE対応
『寿』は、LIFE(科学的介護情報システム)に対応しています。

 『寿』の入力のしやすさはそのまま、複雑なLIFE提出様式もパッと入力できます。
 すでに『寿』に登録している情報は、データの流用ができます。FE提出様式もパッと入力できます。
 入力の手間を減らし、入力間違い・漏れを防ぎます。
 一度提出したデータを複写すれば、次回提出時は必要な箇所を修正するだけでOK!
 進捗管理機能を使えば、作成日(評価日)・取得している加算・様式作成の理由など、 一目でLIFEデータの作成状況を把握できます。

IoT機器・介護ロボットとの連携
『寿』は、ICT機器や介護ロボットと連携し職員様の業務負担を減らします。

●バイタル測定器との連携
・バイタル測定器と連携し、『寿』の介護記録(バイタル記録)を自動作成します。
・バイタル情報を紙やシステムに転記する必要が無く、入力漏れ・転記ミスを防ぎます。

●バイタル測定器との連携見守り介護ロボット(センサーマット)との連携
・生体センサーマットと連携し、『寿』の介護記録(バイタル記録)を自動作成します。
・利用者様の体には何もつけずに、リアルタイムでバイタルを測定できるため、 就寝時のモニターや離床チェックにお使いください。

医療介護連携
『寿』は、医療介護連携を推進します。

法人内の病院・診療所と介護事業所の情報共有はおまかせください
・医事システムと患者基本情報を連携します。法人全体で患者ID・基本情報の一元管理が可能です
・電子カルテから介護記録を参照できる。利用者の普段の状態を確認しながら、診療できます。
・寿で診療データの参照ができる。電子カルテを開かなくても、 介護事業所側で必要な利用者の診療データを参照できます。
・電子カルテへ介護記録の連携OK!
・介護事業所側から医師や看護師へ共有したい情報がある場合、 『寿』の支援経過記録を電子カルテの診療記事へ連携します。
・医師や看護師は、必要な介護側の記録だけを把握できます。
※その他の連携項目も多数ご用意しております。 連携できる病院総合情報システムについては別途お問い合わせください。

関連製品ーナーシングケア+(プラス)for『寿』
ナーシングケア+(プラス)for『寿』を使えば、タブレットやスマートフォン で介護記録をかんたんに作成できます。

●ナーシングケア+(プラス)の特徴
・パソコンが苦手な方も、介護記録をタッチ形式でかんたんに入力できます。
・リアルタイムで情報共有。登録した内容はすぐ全員で共有できるから、申し送りにも使えます。
・居宅の様子や体の状態など、写真付きの介護記録が使えます。
・入力が大変な文章での記録も、音声入力でさっと作成できます。
・ナーシングケアプラスで入力した内容はリアルタイムに『寿』で登録されるから、転記する必要はありません。
・サービスごとのフリーライセンスだから、何台使っても価格は変わりません。
 事業所全体のICT化にお使いください。

  ご質問・ご相談などありましたら
  お気軽にお問い合わせください


  お問合せ

  TEL: 03-5857-8771


会社アイコン

                プライバシーポリシー