アイティサポート城東



商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス


    コンテンツ

経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA) が制定した
「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」(※)を満たすサービスです。


中小企業に特化したセキュリティ対策に不可欠なサービスをワンパッケージで安価にご提供。

(※)「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」とは、
中小企業に対するサイバー攻撃への対処支援に不可欠かつ安価・簡便なサービスを国が要件として策定したもの。


  コンテンツ
★さらに詳しい内容は、こちらの「サイバーセキュリティお助け隊サービス」専用ページをご覧ください。    専用ページへ



  

サイバーセキュリティの現状


 
総務省が公開している「情報通信白書」より
「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要」 サイバーセキュリティ上の脅威の増大
大規模サイバー攻撃観測網(NICTER)が2022年に観測したサイバー攻撃関連通信数(約5,226億パケット)は、
2015年(約632億パケット)と比較して8.3倍となっているなど、依然多くの攻撃関連通信が観測されいる状態です。
コンテンツ


コンテンツ




サイバーセキュリティお助け隊サービス


サイバーセキュリティお助け隊サービスは、UTM(多機能防御装置)機器のレンタルで サービス内容がパッケージ化されているため、契約先・支払先は1ヶ所のみ。
UTMを設置後は最新脅威に自動最新化されるので置きっぱなしでOK。

この「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、国に登録されたサービスです。
経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA) が制定した「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」を満たしているので 最低限ののサイバー対策やってます」と公言できる。セキュリティ対策の第一歩として活用できます。

※本サービスはサイバー攻撃・被害の低減と早期対応支援を目的としたものであり、 サイバー攻撃・被害を完全に防ぐことを保証するものではありません。
  コンテンツ

  コンテンツ

  コンテンツ


レンタルUTMおよびその付帯サービスの概要


開発・製造 開発者:日本電気株式会社(NEC)  製造者:NECプラットフォームズ株式会社
UTM基本機能 「お守り」 不正侵入遮断(IPS) ●「外→内」の不正通信遮断:攻撃コードを含む不正アクセスなどファイアウォールで妨げない ネットワークに対する攻撃を遮断
 攻撃の被害化を防止・低減
●「内→外」の不正通信遮断:侵入済マルウェアの動作による外部悪性サーバーとの 不正通信等を遮断し情報流出を防止
 被害の実害化を防止・低減
ウイルス遮断(AV) ●「外→内」のウィルス遮断: 外部サイトからのダウンロードファイルやメール添付ファイルの マルウエア(Emotet等のウイルス、ランサムウエア、トロイの木馬など)を無害化。 メールそのものはお届けします。メール本文に記載の悪性URLは検知できませんが、 仮に社員がクリックしたとしても「危険サイトアクセス遮断」機能が作動し遮断 」「内→外」のウイルス(メール添付のファイル、ダウンロードのファイル等)を遮断
 攻撃の被害化を防止・低減
●「内→外」のウィルス遮断: メール送信先(取引先等)に ウイルスメールを送信してしまうことによる信用低下を防止
 被害の実害化を防止・低減
有害Webサイトアクセス遮断(WG) フィッシングサイト、詐欺サイト、 閲覧によりウイルス感染の可能性のある 所定の有害サイトへのアクセスを遮断(お客様側で許可設定不可)
 うっかりミスの実害化を防止・低減
インターネットアクセス通信検知(UF) Webアクセスをカテゴリ別に検知。要注意通信はログとして記録。 但し遮断はしません(お客様側で遮断設定可)
 社員への注意喚起の機会に
アプリケーション通信検知(APG) SNS、ファイル交換ソフト、ゲーム等のアプリの通信を検知。 要注意通信はログとして記録(遮断はしない。個別設定で遮断することも可)
 社員への注意喚起の機会に
UTM付帯するサービス 「見守り」 攻撃状況監視 NECセキュリティセンターで24時間365日遠隔監視
UTM死活監視 オフライン(UTMがネットワークから外れている・電源が落ちている)時にメールで通知
「お知らせ」 アラート通知メール 状況の深刻度に応じ、★、★★、★★★とタイトルを分けてメール通知。 ウイルス種別、対処法、被疑端末のIPアドレス・MACアドレス等を記載
顧客ポータルサイト 要注意通信につき、どのIPアドレスから、いつ、どのサイト/IPにアクセスしたか、 どの種別のセキュリティ機能が作動したか閲覧可能。 時系列グラフ、他社比較等で攻撃の見える化が可能
 自社への攻撃状況の把握
「相談窓口」 専用相談窓口。メール、電話、リモートデスクトップで支援。平日9~18時
「駆け付け」 ★★★通知メール受信時に大阪商工会議所契約の 「お助け実働隊地域IT事業者 コンテンツ」 がウイルス駆除等の初動対処支援
「保険」 「駆け付け」経費を東京海上日動の保険で補償。 ご利用は年2回まで、上限は各回それぞれ15万円相当額まで。超過作業が発生した場合は、 お客様のご負担になります。
情報提供 サイバーセキュリティ関係情報をメール・セミナー・ポータルサイトで提供
最新化 一定頻度で最新のウイルス情報をふまえた最新化(自動)を行います
ファームウエアアップデート 一定頻度でUTMの機能改善・不具合修正のためのパッチ配信を行います
社会的信用の向上 本サービスは経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構の定める基準を満たす 「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として登録されていますので、 利用企業様はその利用の事実を所定ロゴマークとともに対外的にアピールできます
UTMその他機能・性能 ポート数 WAN側1、LAN側4
対応可能PC台数 1UTMにつき収容端末100台以下(回線・通信の環境・状況により異なる)
スループット 約700Mbps(UTMの全ての基本機能(IPS、AV、WG、UF、APG)を 有効にした状態での測定値。 アプリケーションを混在させた通信でのものであり、本値は保証値ではありません)
ファイアウォール機能 有(IPv4パケットフィルタ機能を搭載。 出荷時点では無効化されている。利用時に個別設定必要)
ルータ機能 無(本UTMはブリッジで機能。お客様ネットワーク設定を変えずに適用可)
VPN接続機能 無(VPNのご利用には別途VPN機器の手配が必要です)
無線親機機能 有(IEEE802.11b,11g,11n(2.4G)のみ対応) ※11ac,11axは無線親機としては不対応
サンドボックス機能 無(中小企業でも導入可能な価格を実現するため 政策的観点から実装していません。不正な通信はIPS、AV、WGの各機能で遮断)
SSLインスペクション機能 無(中小企業でも導入可能な価格を実現するため 政策的観点から実装していません。不正な通信はIPS、AV、WGの各機能で遮断)
その他 ライセンス費用 サービス利用料金に含まれます
保守・メンテナンス 訪問等による対応は致しておりません。 最新化とファームウエアアップデートは上述の通り遠隔により自動的に行われます。
保証期間等 レンタルUTMが故障等の場合は原則的に新しい機器と交換します
データ保存先 本サービスのUTMで検知した情報データは日本国内に保存されています
提供地域 全国



お申込み・お問合せ



お申込ページ

「サイバーセキュリティお助け隊サービス」お申込みはこちらから
お申込みページへ移動します



専用ページへ

さらに詳しい内容は、こちらの「サイバーセキュリティお助け隊サービス」専用ページをご覧ください。



 お問合せ

「サイバーセキュリティお助け隊サービス」についてのお問合せはこちらから






商工会議所
サイバーセキュリティお助け隊サービス

コンテンツ

経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA) が制定した
「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」(※)を満たすサービスです。


中小企業に特化したセキュリティ対策に不可欠なサービスをワンパッケージで安価にご提供。

(※)「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」とは、
中小企業に対するサイバー攻撃への対処支援に不可欠かつ安価・簡便なサービスを国が要件として策定したもの。


 コンテンツ

★さらに詳しい内容は、こちらの「サイバーセキュリティお助け隊サービス」専用ページをご覧ください。
   専用ページへ



サイバーセキュリティの現状

 コンテンツ1

総務省が公開している「情報通信白書」より
「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要」 サイバーセキュリティ上の脅威の増大
大規模サイバー攻撃観測網(NICTER)が2022年に観測したサイバー攻撃関連通信数(約5,226億パケット)は、
2015年(約632億パケット)と比較して8.3倍となっているなど、依然多くの攻撃関連通信が観測されいる状態です。
 コンテンツ1


サイバーセキュリティお助け隊サービス


サイバーセキュリティお助け隊サービスは、UTM(多機能防御装置)機器のレンタルで サービス内容がパッケージ化されているため、契約先・支払先は1ヶ所のみ。
UTMを設置後は最新脅威に自動最新化されるので置きっぱなしでOK。

この「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、国に登録されたサービスです。
経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA) が制定した「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」を満たしているので 最低限ののサイバー対策やってます」と公言できる。セキュリティ対策の第一歩として活用できます。

※本サービスはサイバー攻撃・被害の低減と早期対応支援を目的としたものであり、 サイバー攻撃・被害を完全に防ぐことを保証するものではありません。
 コンテンツ1  コンテンツ1
 コンテンツ1


レンタルUTM&サービスの概要


開発・製造
開発者:日本電気株式会社(NEC)
製造者:NECプラットフォームズ株式会社
UTM基本機能
「お守り」
span class="bdB">不正侵入遮断(IPS)
●「外→内」の不正通信遮断:攻撃コードを含む不正アクセスなどファイアウォールで妨げない ネットワークに対する攻撃を遮断
 攻撃の被害化を防止・低減
●「内→外」の不正通信遮断:侵入済マルウェアの動作による外部悪性サーバーとの 不正通信等を遮断し情報流出を防止
 被害の実害化を防止・低減

ウイルス遮断(AV)
●「外→内」のウィルス遮断:外部サイトからのダウンロードファイルやメール添付ファイルの マルウエア(Emotet等のウイルス、ランサムウエア、トロイの木馬など)を無害化。 メールそのものはお届けします。メール本文に記載の悪性URLは検知できませんが、 仮に社員がクリックしたとしても「危険サイトアクセス遮断」機能が作動し遮断 」「内→外」のウイルス(メール添付のファイル、ダウンロードのファイル等)を遮断
 攻撃の被害化を防止・低減
●「内→外」のウィルス遮断: メール送信先(取引先等)に ウイルスメールを送信してしまうことによる信用低下を防止
 被害の実害化を防止・低減

有害Webサイトアクセス遮断(WG)
フィッシングサイト、詐欺サイト、 閲覧によりウイルス感染の可能性のある 所定の有害サイトへのアクセスを遮断(お客様側で許可設定不可)
 うっかりミスの実害化を防止・低減

インターネットアクセス通信検知(UF)
Webアクセスをカテゴリ別に検知。要注意通信はログとして記録。 但し遮断はしません(お客様側で遮断設定可)
 社員への注意喚起の機会に

アプリケーション通信検知(APG)
SNS、ファイル交換ソフト、ゲーム等のアプリの通信を検知。 要注意通信はログとして記録(遮断はしない。個別設定で遮断することも可)
 社員への注意喚起の機会に

UTM付帯するサービス
「見守り」
攻撃状況監視
NECセキュリティセンターで24時間365日遠隔監視

UTM死活監視
オフライン(UTMがネットワークから外れている・電源が落ちている)時にメールで通知

「お知らせ」
アラート通知メール
状況の深刻度に応じ、★、★★、★★★とタイトルを分けてメール通知。 ウイルス種別、対処法、被疑端末のIPアドレス・MACアドレス等を記載

顧客ポータルサイト
要注意通信につき、どのIPアドレスから、いつ、どのサイト/IPにアクセスしたか、 どの種別のセキュリティ機能が作動したか閲覧可能。 時系列グラフ、他社比較等で攻撃の見える化が可能
 自社への攻撃状況の把握

「相談窓口」
専用相談窓口。メール、電話、リモートデスクトップで支援。平日9~18時

「駆け付け」
★★★通知メール受信時に大阪商工会議所契約の 「お助け実働隊地域IT事業者 コンテンツ」 がウイルス駆除等の初動対処支援

「保険」
「駆け付け」経費を東京海上日動の保険で補償。 ご利用は年2回まで、上限は各回それぞれ15万円相当額まで。超過作業が発生した場合は、 お客様のご負担になります。

情報提供
サイバーセキュリティ関係情報をメール・セミナー・ポータルサイトで提供

最新化
一定頻度で最新のウイルス情報をふまえた最新化(自動)を行います

ファームウエアアップデート
一定頻度でUTMの機能改善・不具合修正のためのパッチ配信を行います

社会的信用の向上
本サービスは経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構の定める基準を満たす 「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として登録されていますので、 利用企業様はその利用の事実を所定ロゴマークとともに対外的にアピールできます

UTMその他機能・性能
ポート数
WAN側1、LAN側4

対応可能PC台数
1UTMにつき収容端末100台以下(回線・通信の環境・状況により異なる)

スループット
約700Mbps(UTMの全ての基本機能(IPS、AV、WG、UF、APG)を 有効にした状態での測定値。 アプリケーションを混在させた通信でのものであり、本値は保証値ではありません

ファイアウォール機能
有(IPv4パケットフィルタ機能を搭載。 出荷時点では無効化されている。利用時に個別設定必要)

ルータ機能
無(本UTMはブリッジで機能。お客様ネットワーク設定を変えずに適用可)

VPN接続機能
無(VPNのご利用には別途VPN機器の手配が必要です)

無線親機機能
有(IEEE802.11b,11g,11n(2.4G)のみ対応) ※11ac,11axは無線親機としては不対応

サンドボックス機能
無(中小企業でも導入可能な価格を実現するため 政策的観点から実装していません。不正な通信はIPS、AV、WGの各機能で遮断)

SSLインスペクション機能
無(中小企業でも導入可能な価格を実現するため 政策的観点から実装していません。不正な通信はIPS、AV、WGの各機能で遮断)

その他
ライセンス費用
サービス利用料金に含まれます

保守・メンテナンス
訪問等による対応は致しておりません。 最新化とファームウエアアップデートは上述の通り遠隔により自動的に行われます。

保証期間等
レンタルUTMが故障等の場合は原則的に新しい機器と交換します

データ保存先
本サービスのUTMで検知した情報データは日本国内に保存されています

提供地域
全国

お申込み・お問合せ



「サイバーセキュリティお助け隊サービス」お申込みはこちらから、お申込みページへ移動します

  お申込ページ


さらに詳しい内容は、こちらの「サイバーセキュリティお助け隊サービス」専用ページをご覧ください。

  専用ページへ


「サイバーセキュリティお助け隊サービス」についてのお問合せはこちらから

  お問合せ





ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください


お問合せ

TEL: 03-5857-8771

会社アイコン

                プライバシーポリシー