アイティサポート城東



ドクターソフト


電子カルテシステム「ドクターソフト」について、詳しくはITサポート城東のドクターソフトホームページへ   ホームページ



電子カルテシステムの導入について


医療のIT化において、電子カルテは必要不可欠になりつつありますが、電子カルテを使用するにあたり
・使いたいと思っているが、どの製品を使えばよいかわからない?
・どうやって導入するの?
・どのように使うの?
・導入すると何ができるの?
・今使っている電子カルテがイマイチなのだけど...
・オンライン資格確認と連携できる?
・清算などの医事機能も連携させたい
・訪問診療などでカルテを持ち出すには?
様々な疑問やご質問が生じたり、そもそも電子カルテについてのとりかかりがわからないなど
個々の事象により、パソコンの導入からネットワーク環境も含め、総合的な導入支援を行っております。


ドクターソフトとは


電子カルテ ドクターソフト(DRS)は、
診療の詳細記録を永久保存/再利用するデータベースと、レセコンの機能を融合させた マルチメディア電子カルテシステムです。
Windows上で稼動し、LANでの複数PC利用ができます。サーバーを準備する必要はなく、パソコンだけで運用が可能です。
歯科を除き薬局と入院を含む全診療科で利用できます。

   電子カルテ
ドクターソフトは、カルテの詳細情報を、利用目的を限定しない形で、そのまま永久保存します。
医師の所見だけでなく、医師の指示のもとに行った医療行為すべての詳細が記録されます。

このため、 発生した情報を、特定の目的に合わせた加工をしないで、そのままありのままに保存すれば、 医療請求、オーダリング、患者管理、在庫管理などすべての業務に利用できます。

たとえば、医療請求は実施した医療行為に基づいて計算されるので、 カルテの医療行為の詳細記録からレセプトを作成でき、医師の指示に基づき患者に投薬されるので、 同じカルテの詳細記録から薬剤など消費量がわかります。

医師、ナース、検査技師、リハビリ、など医療スタッフ
それぞれのスタイルに合わせて自由にデザインできる入力画面を組み合わせることができます。



ドクターソフトの主な特徴


電子カルテ機能 ・カルテをそのまま入力し、自動的に請求計算を行います。
・すべての業務にデータが再利用されます。
 (レセプト発行、処方箋発行、患者管理、患者検索、在庫管理、オーダリングなど)
・ペンで自由に絵や字をかくことができます。
・たくさんのサンプルの中から、ユーザに合わせたテンプレートを利用できます。
・紹介状や検診レポートなどを自由に作成できます。
・メニューやメニュー項目を減らすなどのカスタマイズができます。
・薬剤相互作用や、禁忌事項などを自動的にチェックすることができます。
・一部のカルテ情報を、アンドロイドのスマホに入れることができます。
医事機能 ・無条件に加算できるものは自動計算、請求可能行為はポップアップで表示します。
・請求先を自動的に振り分けます。
(支払基金、国保連合会、自治体、患者自費、患者自己負担など)
・高速なレセプト作成を行います。
訪問医療 ・サーバー機能とクライアント機能を同居させており、ネットワーク接続時にデータの同期を行います。
・訪問医療の場合、モバイルルーターやテザリングなどのネットワーク通信は必要ありません
ネットワークに接続させて最新状態にしておき、訪問先でカルテ入力します
病院に戻ってからネットワークに接続させることによりデータを新状態にしておきます



デモビデオ


 ドクターソフトのデモビデオをご視聴いただけます。

  デモビデオ
  デモビデオ
  デモビデオ
  デモビデオ
  デモビデオ
  デモビデオ



体験版ダウンロード


ドクターソフトの体験版をダウンロードして、ご使用いただけます。
「体験版ダウンロード」ボタンをクリックして、exeファイルをダウンロードしてください。
3ヶ月お試しいただけます。
インストールが完了した後、ドクターソフトを使用するには、
ドクターソフト専用のログイン画面(DRSログイン)にログインを行う必要があります。

評価版ユーザーが使用できるユーザー名、パスワード
ユーザー名:drshyouka
パスワード:drshyouka

DRSログインの画面に入力して、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

   体験版ダウンロード





ドクターソフト


電子カルテシステム「ドクターソフト」について、詳しくはITサポート城東のドクターソフトホームページへ   ホームページ


電子カルテシステムの導入について


医療のIT化において、電子カルテは必要不可欠になりつつありますが、電子カルテを使用するにあたり
・使いたいと思っているが、どの製品を使えばよいかわからない?
・どうやって導入するの?
・どのように使うの?
・導入すると何ができるの?
・今使っている電子カルテがイマイチなのだけど...
・オンライン資格確認と連携できる?
・清算などの医事機能も連携させたい
・訪問診療などでカルテを持ち出すには?
様々な疑問やご質問が生じたり、そもそも電子カルテについてのとりかかりがわからないなど
個々の事象により、パソコンの導入からネットワーク環境も含め、総合的な導入支援を行っております。


ドクターソフトとは


電子カルテ ドクターソフト(DRS)は、
診療の詳細記録を永久保存/再利用するデータベースと、レセコンの機能を融合させた マルチメディア電子カルテシステムです。
Windows上で稼動し、LANでの複数PC利用ができます。サーバーを準備する必要はなく、パソコンだけで運用が可能です。
歯科を除き薬局と入院を含む全診療科で利用できます。

 電子カルテ
ドクターソフトは、カルテの詳細情報を、利用目的を限定しない形で、そのまま永久保存します。
医師の所見だけでなく、医師の指示のもとに行った医療行為すべての詳細が記録されます。

このため、 発生した情報を、特定の目的に合わせた加工をしないで、そのままありのままに保存すれば、 医療請求、オーダリング、患者管理、在庫管理などすべての業務に利用できます。

たとえば、医療請求は実施した医療行為に基づいて計算されるので、 カルテの医療行為の詳細記録からレセプトを作成でき、医師の指示に基づき患者に投薬されるので、 同じカルテの詳細記録から薬剤など消費量がわかります。

医師、ナース、検査技師、リハビリ、など医療スタッフ
それぞれのスタイルに合わせて自由にデザインできる入力画面を組み合わせることができます。


ドクタソフトの主な特徴


電子カルテ機能
・カルテをそのまま入力し、自動的に請求計算を行います。
・すべての業務にデータが再利用されます。
 (レセプト発行、処方箋発行、患者管理、患者検索、在庫管理、オーダリングなど)
・ペンで自由に絵や字をかくことができます。
・たくさんのサンプルの中から、ユーザに合わせたテンプレートを利用できます。
・紹介状や検診レポートなどを自由に作成できます。
・メニューやメニュー項目を減らすなどのカスタマイズができます。
・薬剤相互作用や、禁忌事項などを自動的にチェックすることができます。
・一部のカルテ情報を、アンドロイドのスマホに入れることができます。
医事機能
・無条件に加算できるものは自動計算、請求可能行為はポップアップで表示します。
・請求先を自動的に振り分けます。
(支払基金、国保連合会、自治体、患者自費、患者自己負担など)
・高速なレセプト作成を行います。
訪問医療
・サーバー機能とクライアント機能を同居させており、ネットワーク接続時にデータの同期を行います。
・訪問医療の場合、モバイルルーターやテザリングなどのネットワーク通信は必要ありません
ネットワークに接続させて最新状態にしておき、訪問先でカルテ入力します
病院に戻ってからネットワークに接続させることによりデータを新状態にしておきます


デモビデオ


 ドクターソフトのデモビデオをご視聴いただけます。
 デモビデオ
 デモビデオ
 デモビデオ
 デモビデオ
 デモビデオ
 デモビデオ


体験版ダウンロード


ドクターソフトの体験版をダウンロードして、ご使用いただけます。
「体験版ダウンロード」ボタンをクリックして、exeファイルをダウンロードしてください。
3ヶ月お試しいただけます。
インストールが完了した後、ドクターソフトを使用するには、 ドクターソフト専用のログイン画面(DRSログイン)にログインを行う必要があります。

評価版ユーザーが使用できるユーザー名、パスワード
ユーザー名:drshyouka
パスワード:drshyouka

DRSログインの画面に入力して、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

 体験版ダウンロード


ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください


お問合せ

TEL: 03-5857-8771

会社アイコン

                プライバシーポリシー