アイティサポート城東

その他アイコン
  URL: //https:itsjoto.com/

信用金庫主催のビジネス交流会


ビジネス交流会パンフレット

地域ビジネスの活性化を目的としたイベント「シグマバンクグループ ビジネス交流会」に、今年も8月6日に参加いたしました。
信用金庫が主催するこの交流会は、単なる名刺交換の場に留まらない、多角的なビジネスチャンスが生まれるプラットフォームです。

活気あふれる会場と、初のブース出展


今年の交流会は、260を超える企業が参加し、会場には68もの多彩なブースが設けられ、それぞれの企業の個性や強みが紹介されていました。
そして当社も、今年初めてブースを設け、来場された多くの企業様との交流を図りました。
ビジネス交流会とは、各企業が自社のブースで事業内容を紹介し、来場者や他社のブース担当者と直接対話できるようになっています。
会場内に設けられた商談スペースや、ブースでの話しを通じて、お互いの事業内容を深く理解し、「こういう事業をやっているので、ぜひ貴社のお役に立てるはず」 といった具体的な連携の可能性を探る場となります。まさに、新たなビジネスチャンスが広がります。


ビジネス交流会ブース


当社ブースでのユニークな交流


多くの企業が自社の製品やサービスを紹介し、潜在的な顧客や提携先を見つけようとする中、当社ブースでの交流には少しユニークな特徴がありました。
私たちはセキュリティコンサルティングも手掛けていることもあり、事業紹介だけでなく、世間話のようにセキュリティに関する話題が持ち上がることが少なくありません。
「最近のサイバー攻撃の傾向は?」「中小企業に必要なセキュリティ対策は?」といった具体的な質問から、 時事ネタまで、セキュリティに関する幅広い情報交換が自然発生的に行われました。
これは、当社の専門性を知っていただく上で非常に有効な機会であり、 私たちが提供できる価値をより深くご理解いただくことに繋がったと感じています。


直接取引だけではない、「刺激」という名の収穫


もちろん、こうした交流会で即座に直接的な取引に繋がるケースは、それほど多くはないかもしれません。
しかし、当社のブースを訪れてくださった方々との会話、あるいは他社のブースを巡る中で得られる情報は、計り知れない価値があります。
異なる業種の企業がどのような課題を抱え、どのようなソリューションを求めているのか。
新たな技術やサービスがどのようにビジネスを変えようとしているのか。そうした多岐にわたる情報に触れることで、私たちは多くの「刺激」を受けることができます。
それは、自社の事業を客観的に見つめ直す機会となったり、新たなビジネスアイデアのヒントを得たり、 あるいは今後の事業戦略を練る上で不可欠な視点を発見したりする場となります。
この「刺激」こそが、交流会に参加する最大の収穫なのかもしれません。

来年も、この貴重な交流の場に参加し、多種多様な企業との出会いを通じて、さらなる可能性を追求していきたいと考えています。


コラム一覧へ






信用金庫主催のビジネス交流会


ビジネス交流会パンフレット
地域ビジネスの活性化を目的としたイベント「シグマバンクグループ ビジネス交流会」に、今年も8月6日に参加いたしました。
信用金庫が主催するこの交流会は、単なる名刺交換の場に留まらない、多角的なビジネスチャンスが生まれるプラットフォームです。
活気あふれる会場と、初のブース出展
今年の交流会は、260を超える企業が参加し、会場には68もの多彩なブースが設けられ、それぞれの企業の個性や強みが紹介されていました。
そして当社も、今年初めてブースを設け、来場された多くの企業様との交流を図りました。
ビジネス交流会とは、各企業が自社のブースで事業内容を紹介し、来場者や他社のブース担当者と直接対話できるようになっています。
会場内に設けられた商談スペースや、ブースでの話しを通じて、お互いの事業内容を深く理解し、「こういう事業をやっているので、ぜひ貴社のお役に立てるはず」 といった具体的な連携の可能性を探る場となります。まさに、新たなビジネスチャンスが広がります。


ビジネス交流会ブース

当社ブースでのユニークな交流
多くの企業が自社の製品やサービスを紹介し、潜在的な顧客や提携先を見つけようとする中、 当社ブースでの交流には少しユニークな特徴がありました。
私たちはセキュリティコンサルティングも手掛けていることもあり、事業紹介だけでなく、 世間話のようにセキュリティに関する話題が持ち上がることが少なくありません。
「最近のサイバー攻撃の傾向は?」「中小企業に必要なセキュリティ対策は?」といった具体的な質問から、 時事ネタまで、セキュリティに関する幅広い情報交換が自然発生的に行われました。
これは、当社の専門性を知っていただく上で非常に有効な機会であり、 私たちが提供できる価値をより深くご理解いただくことに繋がったと感じています。
直接取引だけではない、「刺激」という名の収穫
もちろん、こうした交流会で即座に直接的な取引に繋がるケースは、それほど多くはないかもしれません。
しかし、当社のブースを訪れてくださった方々との会話、 あるいは他社のブースを巡る中で得られる情報は、計り知れない価値があります。
異なる業種の企業がどのような課題を抱え、どのようなソリューションを求めているのか。
新たな技術やサービスがどのようにビジネスを変えようとしているのか。 そうした多岐にわたる情報に触れることで、私たちは多くの「刺激」を受けることができます。
それは、自社の事業を客観的に見つめ直す機会となったり、新たなビジネスアイデアのヒントを得たり、 あるいは今後の事業戦略を練る上で不可欠な視点を発見したりする場となります。
この「刺激」こそが、交流会に参加する最大の収穫なのかもしれません。

来年も、この貴重な交流の場に参加し、多種多様な企業との出会いを通じて、 さらなる可能性を追求していきたいと考えています。


コラム一覧へ


ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください


お問合せ

TEL: 03-5857-8771

会社アイコン

                プライバシーポリシー